本文へスキップ
Kanagawa truck council Atugi
神奈川県トラック協議会・厚木
バックナンバー
contact us
Information
履歴
令和3年10月9日(土)10月13日(水)
2日間にわたり運行管理者一般講習会を開催致しました。受講者数は96名となります。
令和3年9月17日(金)
令和3年度の予算要望に対する回答が届きました。
令和3年9月10日(金)
今年度も当協議会として、県政に対する要望書を提出いたしました。
令和3年7月18日(日)25日(日)
昨年に続き、協議会として集団健康診断を実施致しました。受診者は2日間で243名になります。(会場整備・受付ボランティア企業:浅倉商事、有正運輸、ライト物流、フライスター物流、横浜低温流通)
令和3年3月18日(木)
協議会としては4回目となる、横断指導旗及び横断旗を厚木市へ寄贈させていただきました。
令和3年3月16日(火)
厚木市社会福祉協議会様へ会員皆様からの募金を寄付をさせて頂きました。今年度は会員事業者様の募金箱のみの寄付となっております。
令和3年2月17日(水)
昨年9月8日に協議会として、県政に対しての要望書を提出致しました。その回答が届きましたので掲載致します。
令和3年1月22日(金)
厚木市との包括連携に関する協定を締結致しました。協定の目的は「人的・物的資源を有効に活用することにより、 災害に強いまちづくりを推進するとともに、誰もが安心して安全に暮らす事が出来る魅力的なまちづくりに寄与する事」となります。
≪連携事項≫
@災害時における協力に関すること
Aセーフコミュニティの推進に関すること
B地域包括ケア社会の実現に関すること
C厚木市の魅力等の情報発信に関すること
Dその他、地域活性化及び市民サービスの向上に関すること
令和2年12月12日(土)
厚木市交通安全功労者表彰式にて、交通安全横断指導旗等の寄贈につき感謝状を授与されました。
令和2年11月8日(日)
都南自動車様のご協力のもと、第三回目の運行管理者一般講習会を開催致しました。
令和2年10月30日(金)
この度、地元厚木市が首都圏地域における「コロナ禍での借りて住みたい街ランキング第一位」獲得を機に、厚木市PRステッカーを作成いたしました。「厚木市では、住みたい、住み続けたいまちを目指し、子育て環境の充実や 働く場の創出、市の魅力のPRなど様々な取組を進めています。」協議会会員の事業用トラックに貼り、関東近郊はもとより遠隔地域の皆様への厚木市をPRする一助となれば幸いです。
令和2年10月24日(土)29日(木)
都南自動車様のご協力のもと、アミュー厚木にて運行管理者一般講習会を開催致しました。
令和2年10月11日(日)
厚木商工会議所にご協力をいただき、三回目となる運転者集団健康診断を実施致しました。167名の診断を行いました。
令和2年9月21日(月)22日(火)
厚木市にご協力をいただき文化会館にて2日間にわたり、運転者集団健康診断を実施致しました。3密を避ける為、時間を細かく分割し、約300名の診断を行いました。
令和2年9月8日(火)
今年度も当協議会として、県政に対する要望書を提出いたしました。
令和2年9月7日(月)
厚木市、厚木商工会議所を始め、関係各団体の深いご理解ご支援により、運転者健康診断を実施する事となりました。
令和2年4月24日(金)
国土交通省より「一般貨物自動車運送事業に係る標準運賃」について告示されました。
令和2年4月30日(木)
協議会会員の方向けへ「次亜塩素酸水」の配布を開始致しました。
令和2年4月21日(火)
コロナ対策ページに東京商工会議所にて物流業向けステートメントを掲載いたしました。
令和2年3月31日(火)
この度、厚木市民間保育会様(法人運営保育園)へ横断旗を寄贈させて頂きました。初めての寄贈となりますが、次年度以降も継続をしていきたいと考えております。
令和2年3月24日(火)
昨年同様に厚木市社会福祉協議会様へ会員皆様からの募金を寄付をさせて頂きました。
令和2年3月18日(水)
協議会として3回目の寄贈となりますが、厚木市への横断指導旗及び横断旗を寄贈させていただきました。
令和2年2月6日(木)
令和元年度第三回理事会並びに臨時総会と新年会を多くの来賓の方と会員の参加を賜り開催致しました。
令和元年12月26日(木)
厚木市市長室危機管理課と防災関連(物資輸送等)の打ち合わせを行いました。
令和元年11月9日(土)10日(日)
「にぎわい爆発!あつぎ国際大道芸2019」にて、チャリティー募金活動を行いました。市民の皆様から多くの募金を頂きました。またご協賛いただきました企業の皆様、誠に有難うございました。
令和元年11月10日(日)
厚木市社会福祉大会において、神奈川県トラック協議会・厚木が交通遺児の寄付金につき表彰されました。
令和元年10月6日(日)
厚木中央自動車学校主催の、「2019ふれあい祭り」に車両を提供し、死角体験を実施致しました。(車両提供会社:有正運輸)
令和元年9月1日(日)
恒例となりました、厚青会主催のバーベーキュー大会を七沢リバーランドにて開催いたしました。出席会社は11社総勢50名になりました。
令和元年8月31日(土)
厚木市環境みどり公社主催の「Aloha E Komo Mai ぼうさいの丘公園!2019」にて死角体験を実施致しました。
令和元年8月22日(木)
今年度2回目となる理事会と、事業企画委員会主催で、アミューあつぎにて夏季研修会を開催致しました。講師には、物流ジャーナリスト倶楽部 森田代表をお招きし、会員20社40名もの多くの会員様に参加頂きました。 研修会の終了後、会員交流・広報委員会主催でレンブラントホテル厚木にて夏季懇親会も開催致しました。
令和元年8月4日(日)
恒例となる厚木あゆ祭り花火大会の早朝河川敷清掃を総勢28人にて行いました。
令和元年6月27日(木)
厚木市愛甲小学校にて交通安全教室を開催、児童276人に対し内輪差、死角体験を実施致しました。(車両提供会社:平島運輸、横浜低温)
令和元年5月18日(土)
厚木市中央公園にて「春のこども交通安全フェスタ」が開催されました。死角体験用車両と舞台用車両の2台を提供致しました。(車両提供会社:有正運輸、ライト物流)
令和元年5月16日(木)
厚木市緑ヶ丘小学校200名の児童を対象に、交通安全教室(内輪差及び死角体験)を実施致しました。(車両提供会社:平島運輸、横浜低温)
平成31年4月21日(土)22日(日)
恒例となりす、神奈川グルメフェスタ2019in厚木にて、冷凍冷蔵車両を提供し、出店者様の食材を安全に管理を致しました。(車両提供会社:有正運輸、平島運輸、関東冷貨)
平成31年4月18日
平成30年度 通常総会をアミュー厚木にて開催致しました。皆様のご協力により総会がスムーズに進行できました。今期も前期以上の様々な取組を行ってまいります。
平成31年3月22日(金)
協議会として2回目の寄贈となりますが、厚木市への横断指導旗及び横断旗を寄贈させていただきました。
平成31年3月17日(日)
新東名高速道路 厚木皆南IC〜伊勢原JCTまでの開通式が執り行われました。パレードに協議会として車両を提供致しました。(車両提供会社:(株)インターナショナルカンパニー)
平成31年3月12日(火)
例年同様に厚木市社会福祉協議会様へ寄付を致しました。
平成31年2月8日(金)
平成30年度第三回理事会及び平成31年賀詞交歓会を開催致しました。
平成30年11月23日(金)
厚木市社会福祉大会において、神奈川県トラック協議会・厚木が交通遺児の寄付金につき表彰されました。
平成30年11月10日(土)〜11日(日)
「にぎわい爆発!あつぎ国際大道芸2018」にて、チャリティー募金活動を行いました。市民の皆様から多くの募金を頂きました。またご協賛いただきました企業の皆様、誠に有難うございました。
平成30年10月16日(火)
会員交流・広報委員会の主催で、「いすゞ自動車藤沢工場及びいすゞプラザの見学研修会」を参加者14名にて開催致しました。
平成30年9月16日(日)
公益財団法人厚木市環境みどり公社が主催の「Aloha E Komo Mai ぼうさいの丘公園!2018」にてトラックの死角体験を行いました。
平成30年8月29日(水)
事業企画委員会主催で、アミューあつぎにて夏季研修会を開催致しました。講師には、厚木警察署交通係の方をお招きし、会員22社35名もの多くの会員様に参加頂きました。 研修会の終了後、会員交流・広報委員会主催でレンブラントホテル厚木にて夏季懇親会も開催致しました。
平成30年8月6日
平成30年度 第二回理事会をアミュー厚木にて開催致しました。
平成30年8月5日(日)
恒例になりますが、総勢27名にて、あつぎ鮎祭り河川敷清掃を行いました。
平成30年6月26日(火)
厚木市からの依頼により、厚木市小鮎小学校にて小学1・2年生、150名の児童を対象に交通安全教室を開催致しました。
平成30年6月19日(火)
「神奈川県・物流担い手育成事業」につき、神奈川県労働産業労働局の方をお招きし、説明会をアミュー厚木にて開催致しました。21社31名の方にご参加いただきました。
平成30年4月21日(土)
毎年恒例となる厚木市にて開催される食の祭典「かながわグルメフエスタ2018in厚木」に神奈川県トラック協議会・厚木として、食材管理用の冷凍・冷蔵車両4台を提供し、お祭りの食材の管理を致しました。
平成30年4月14日(土)
厚木警察主催の「春の子ども交通安全フェスタ」に神奈川県トラック協議会・厚木として、交通安全の為の死角体験を実施しました。
平成30年3月26日(月)
神奈川県トラック協議会・厚木になり、初めて厚木市へ横断指導旗及び横断旗を寄贈させていただきました。今回の横断旗には厚木のユルキャラである「あゆコロちゃん」を印刷致しました。
平成30年3月8日(木)
例年同様に厚木市社会福祉協議会様へ寄付を致しました。
平成30年2月22日
平成29年度 臨時総会を、レンブラントホテル厚木にて開催致しました。
平成30年2月22日
「神奈川県トラック協議会・厚木」の発会式を開催致しました。
平成30年1月28日(水)
「新東名高速道路 海老名JCT〜厚木南JCT」の開通式におけるパレードへ参加致しました。
平成30年2月6日
平成29年度 第五回理事会を開催致しました。
平成29年12月
厚木市交通安全市民総ぐるみ大会にて、神奈川県トラック協議会・厚木が団体としての功労賞を頂きました。厚木市での受賞は四団体でした。(交通安全旗寄贈)
平成29年11月1日
サイトをオープンしました。
平成29年11月1日
平成29年11月23日に行われた、厚木市社会福祉大会にて、神奈川県トラック協議会・厚木が交通遺児の寄付金につき表彰されました。
平成29年11月
11月11日(土)・12日(日)「にぎわい爆発!厚木国際大道芸2017」へ交通遺児チャリティー募金ブースを出展致しました。市民の皆様から多くの募金を頂き誠に有難うございました。またご協賛いただきました企業の皆様、誠に有難うございました。
平成29年10月
厚木市長 小林常良様に顧問として正式に就任していただきました。
平成29年10月
神奈川県トラック協会厚木第二地区会は神奈川県トラック協議会・厚木と改名致しました。今後も会員数を増やし、積極的に行動し、会員の健全な発展と地域への貢献を行って参ります。
平成29年10月26日
平成29年度 臨時総会を開催致しました。「神奈川県トラック協議会・厚木」へ改称が承認されました。
平成29年10月19日
平成29年度 第四回理事会を開催致しました。
平成29年8月24日
平成29年度 第三回理事会及び夏季懇親会を開催致しました。
平成29年7月19日
平成29年度 第二回理事会を開催致しました。
平成29年5月26日
平成29年度 第一回理事会、通常総会を開催致しました。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
Top Page
会長挨拶
Chairperson greeting
組織概要
Organization
お問い合わせ
Contact Us
access
アクセス
バナースペース
会員一覧
厚和会
規約